リトミックとは?

こどもが持つ基礎能力をより伸ばす音楽教育です

スイス人作曲家 エミール=ジャック・ダルクローズによって考案されたリトミック。
もとは、作曲家に在籍する学生たちの音感が不足している事を感じたダルクローズが、
ピアノの ♩ に合わせて学生たちをひたすら歩かせた事がこの教育法の始まりでした。

その後、この音楽教育はこどもが本来もつ様々な力の発達を促すこと効果があると気づき、現在では、乳幼児からできる音楽教育のひとつとして世界中で親しまれています。

リトミック伸びる 力 とは

・音感とリズム感
音感とは音楽を心と身体、頭で感じる能力。
速い・遅い、暗い・明るい、高い・低いなど、これからお子様が音楽やピアノに触れる際に必ず必要となってくる能力を楽しく感じ、表現できる事ができます。
またリトミックの語源でもある『リズム』感は、先生のリズムを真似っこ→表現する事の繰り返しで、身体の内側から聴き・感じる音感のひとつで、
これは、脳が完成する前に習得することで、効果がアップします。

・集中力
先生が演奏するピアノを聴きながら、歩く・止まる・跳ぶ・しゃがむ等の動きを即時に行う事で、動きを伴う音楽教育を行います。
また身体を大きく使う表現運動(粗大運動)だけでなく、紐通しや、おはじき等を使った指先の細かい運動(微細運動)を相互に取り入れる事で、集中力が身に付きます。

・コミュニケーション力や協調性
2歳を過ぎた頃から、それまで、『ママと自分』だけの世界から、『社会の中の1人』である意識の芽生えを促します。
お友達と一緒にレッスンを受ける事で、順番を待つ、お友達の発表を見る、共に表現する等、周りと人との活動を通じて、コミュニケーション力の向上が期待できます。

・基礎的な身体能力
歩く という動きも、スタスタ・のっそり・どっしん等、様々な種類があり、それらを表現するには、全身をたくさん動かす事が必要です。また、ジャンプをするときの膝の柔軟性、スキップをするときの脚力など、リトミックを行う事で、自然と身体能力も伸びていきます。

 

PAGE TOP